芸術は爆発だ! 出費も爆発だ!!
岡本太郎です。生誕100周年です。そんなこんなで行ってきました「生誕100年 岡本太郎展」です。
http://taroten100.com/index.html
そしてこの日は岡本太郎作品を見るべく
東京国立近代美術館(竹橋)→岡本太郎記念館(表参道)→横浜そごうの屋上のオブジェ(横浜)
と、太郎先生の軌跡を辿るべくハシゴしたのでした。
岡本太郎の作品って見やすいと思うんです。太陽の塔とか座ることを拒否する椅子とか美術品というよりキャラクターっぽいというかキャッチーな見た目のものが多いと思うんです。でも以外と深いテーマが込められていたりもするんですよね。戦争をモチーフにしているものもたくさんあります。
また、作品も面白いけど人物も面白いですね。本当に芸術に対して熱心というか。それからテレビコマーシャルやバラエティ番組にまで登場してたし。タモリとコントをしている映像も上映していたけどおかしい!あまりコントが成り立っていないような気がした(笑)
そのタモリの番組で芸術について、
「なんだこれは!とパーッとぶつかってくるものが芸術!」
と、申しておりました。なるほど!それなら私も…
・「なんだこれは!」と思われるような仕事をする。
・「なんだこれは!」と思われるような服装をする。
・「なんだこれは!」と思われるような写真を撮る。
・「なんだこれは!」と思われるような我が道を行く。
なんだか生きる力が漲ってきたよ!太郎先生ありがとう!
でも、今日仕事で「なんだこれは!やり直してくれ!」って久々のダメだし来たよー(笑)太郎先生、芸術は万人に受け入れられる訳ではなさそうです。とほほー。
【お写真のコーナー】
近代美術館では作品をリアルに再現したガチャガチャが!いくら使ったかは秘密だ(笑)
太郎さん人形!シュールすぎる!!(買いました。)
その後、記念館へ。
キャー太陽の塔だわ!
キャー太郎さん!!
そして最後は横浜そごうの屋上。夕日に照らされています。
買いあさったグッズの数々。この他にもストラップとかピンバッチとかポストカードとか…。もはやいくら使ったかは記憶していない(笑)
最近のコメント