2011/03/31

芸術は爆発だ! 出費も爆発だ!!

岡本太郎です。生誕100周年です。そんなこんなで行ってきました「生誕100年 岡本太郎展」です。

http://taroten100.com/index.html

そしてこの日は岡本太郎作品を見るべく
東京国立近代美術館(竹橋)→岡本太郎記念館(表参道)→横浜そごうの屋上のオブジェ(横浜)
と、太郎先生の軌跡を辿るべくハシゴしたのでした。


岡本太郎の作品って見やすいと思うんです。太陽の塔とか座ることを拒否する椅子とか美術品というよりキャラクターっぽいというかキャッチーな見た目のものが多いと思うんです。でも以外と深いテーマが込められていたりもするんですよね。戦争をモチーフにしているものもたくさんあります。

また、作品も面白いけど人物も面白いですね。本当に芸術に対して熱心というか。それからテレビコマーシャルやバラエティ番組にまで登場してたし。タモリとコントをしている映像も上映していたけどおかしい!あまりコントが成り立っていないような気がした(笑)

そのタモリの番組で芸術について、
「なんだこれは!とパーッとぶつかってくるものが芸術!」
と、申しておりました。なるほど!それなら私も…


・「なんだこれは!」と思われるような仕事をする。
・「なんだこれは!」と思われるような服装をする。
・「なんだこれは!」と思われるような写真を撮る。
・「なんだこれは!」と思われるような我が道を行く。


なんだか生きる力が漲ってきたよ!太郎先生ありがとう!
でも、今日仕事で「なんだこれは!やり直してくれ!」って久々のダメだし来たよー(笑)太郎先生、芸術は万人に受け入れられる訳ではなさそうです。とほほー。




【お写真のコーナー】

近代美術館では作品をリアルに再現したガチャガチャが!いくら使ったかは秘密だ(笑)

110328taro01

太郎さん人形!シュールすぎる!!(買いました。)

110328taro03



その後、記念館へ。

110328taro04

キャー太陽の塔だわ!

110328taro05



キャー太郎さん!!

110328taro06

そして最後は横浜そごうの屋上。夕日に照らされています。

110328taro08

買いあさったグッズの数々。この他にもストラップとかピンバッチとかポストカードとか…。もはやいくら使ったかは記憶していない(笑)

110328taro09

| | コメント (4)

2011/01/28

テオ・ヤンセン展

今回は写真多めです。重かったらすみません。

テオ・ヤンセンの作品はずっと見たいと思っていたんです。思い叶ってやっとこさお台場まで見に行きましたとさ。

http://www.theojansen.jp/

日本科学未来館に行くために久々にゆりかもめなんかに乗りつつ

110110_01


日本科学未来館に着いた。

110110_02


展示場に入ったら、すんげーのいた!

110110_03


このビーチアニマルと呼ばれる「生物」の動力は「風」です。体中に付いているペットボトルに風を溜め込んで動きます。写真で見た時は木の骨組みだと思っていたのですがどうやらプラスチックチューブで出来ているみたいです。こいつがカニ歩きするんです。きゃー、楽しい!

110110_04


こんなジブリ映画に出てきそうな虫みたいなのがいっぱいいます。ぐっときますね。

110110_05


110110_06


そしてテオの工房の品々も展示されていました。ATARIっていうパソコンはレアなのかね?

110110_08


110110_07

最後にミニチュアヤンセンを作るコーナーがあったよ。「大人の科学マガジン」で作れます。

http://otonanokagaku.net/magazine/vol30/

110110_09


念願の実物を見て、この作品は相当計算しつくされているのだなというのがわかりました。展示物がどでかくてあまり数が無く、さらっと見終わってしまうんですが実演コーナーの動くビーチアニマルは必見です!


この後常設展も見てきました。さくっと写真だけー。


110110_10


110110_11


110110_12_2


やっぱたまには展覧会とか博物館とか見に行くのはいいですね。わくわくむずむずします。なんか意欲的な気分にさせられます。また面白いものをたくさん見に行きたいです。

| | コメント (2)

2008/11/13

トリックアート

最近、mixiのトリックアートのコミュニティに入り浸っては疲れ目になるという悪循環です。だまし絵って楽しいよねー。あのシュールというかミステリアスというか。たまに不自然すぎる姿勢で潜んでいるやつとかいるよね(笑)


あまりに難しくって見えた時の喜びがひとしおだったのでそのコミュから絵を拝借してきました(笑)これは難しかった!

なにがみえるかな?

20555202_132

| | コメント (2)

2008/07/31

夏休みがとれない人は…

これでも見て京都観光した気分になって下さい。画面上でクリックしたままカーソルをあちこち動かして下さい。
(注意:重いです。)

http://kyoto.adkiji.com/english/ryoan-ji_2_6/detail_e.html

どうやら龍安寺です。このページはunderworldのカールの日記にリンクされていたのを見つけました。これ不思議だよねー。初めて見たのはcorneliusのHPだったなー。なんで空とか地面まで見られるんだろう??

http://www.cornelius-sound.com/02panorama/03sensuous/index.html


あんまぐるぐる見てると酔います。

| | コメント (0)

2008/03/03

どうなるSX-70?!

まずはブログに新コンテンツをくっつけましたというお話。

つーかブログにこんな機能があったとは!フォトログみたいなもん作ってみた。

もっと早く使っていれば良かった(笑)いや、なんとなくこんな機能あったなーとは思っていたんだけどね。とりあえずブログにアップした写真をまとめてみました。とりあえず右のマイフォトというやつの“kimagure album”それぞれをクリックすると歴代の写真やらイラストやらが見られます。暇つぶしにどうぞ。

そんでもって先日、ポラロイドフィルムの生産終了なんつー発表がありましたね。そこで私のかわいい一眼ポラロイドカメラ、SX-70どーしてくれんのよ!今後どうなるかとりあえず見守りましょう。


080303sx70

| | コメント (2)

2007/11/02

堀内正和

私の好きな彫刻家なんですが、先日ふとした時に急に思い出しまして…

「あ、あの人の彫刻好きなんだよなー、名前なんだっけ?」

本当に好きなのか?いやいや、好きなんだよとにかく。なんか幾何学的でシュールな感じとたまに見られるポップな要素がいいんです。好きなものなんてそんな程度でいいのだ。本当か?(笑)

3〜4年前くらいでしょうか?旧カフェ・エチカで『堀内正和展』のチラシを貰ったかなんかで「あ、この人の作品ってよく図工の教科書で見た!」と、なんだか懐かしい気分になり鎌倉の美術館に観に行きました。図工や美術の教科書っていろんな作品が載っていると思うけどその中でも後々まで記憶に残るものが数点ある。そんなお気に入りの中のひとつだったわけで。

で、急に思い出していろんな検索キーワードを考えて検索かけまくったらやっと名前を判明。あースッキリ。でも釈然としないのがwikipediaに載ってないしあまり詳しいサイトが見当たらない。mixiのコミュも無かったです。無ければ作れって?メンバーが減る時のショックは結構こたえるので嫌です(笑)。

まあ、こんな感じなんですが。
→堀内正和


《箱は空にかえってゆく》は教科書とかで見た人も多いと思います。
→作品展のページ


071102hakohasorahe

| | コメント (0)

2007/07/16

¥6,000以上購入でWポイント

先日、ケミカルブラザーズのトムとエドが出ていたのをテレビを見てプロモ来日していたのと新作が出ていたのを知りました。洋楽情報って意外と乗り遅れがち。あ〜フジ行きたいな〜。

そんな訳で閉店間際のタワレコに駆け込んでケミカルのCDを手に取る前に目に飛び込んだのがタイトルの通り『¥6,000以上購入でWポイント!』の看板。ケミカルのCDが¥2500、今週の水曜あたりに出る勝手のCD+DVDのお得なセットが¥3500。ぴったんこカンカンだ。てな訳で今日はすごすごと勝手にしやがれが載っていたフリーペーパーを持ち去って帰ってきた。買う気マンマンだったけどWポイントには勝てなかったよ。Do It Again〜♪

今日は雨がひどかった的な日記を書こうかなと思ったり思わなかったりしたのでお空にまつわるお絵描き。題して『わたし的雷神様』。いろいろ間違っているけどこんな愛嬌ある雷神がいたらいいかなって感じで。あとで雷神を検索かけて勉強しておきます。すんません雷神様(笑)

070716raijin

| | コメント (6)

2007/04/14

APA AWARD 2007

本日はゆかちんさんとSさん(4Fの人ではないよ)と一緒に恵比寿にある東京都写真美術館に行ってきました。今回の展示は『APA AWARD 2007』です。ゆかちんさんにタダ券を頂きました☆

まず、本日やってしまった事……携帯電話を家に忘れて原付で大急ぎで取りに帰ったよ(泣)携帯を使うようになってから待ち合わせって「駅に着いたら電話するよ」みたいに曖昧なもんだからヤバい!!と思って仕方なく取りに帰ったよ。情報化社会の盲点にやられました。今度から場所の詳細を決めておくのと手帳かなんかを携帯したほうがいいと思った。30分程遅刻してしまったけどお二人も研修が長引いていたので丁度よかったです。

なんか珍しいメンツでお出かけだったのでワクワクしちゃいました。ちょいと遅いランチにロシア料理のお店に入りました。ショッピングモールの上のほうに入っているお店の割には味も雰囲気もいい味出していました。みんなで写真の話とか仕事の話をして盛り上がりました。ゆかちんさんが店のマトリョーシカを一眼でバシバシ撮っていて面白かった(笑)私も撮ってみました。

ゆっくりしていたら美術館が閉まるといけない!って事で少し焦って写真美術館へ。ここの展示を見に来るのは久々でした。やっぱ写真は見るのも撮るのも好きです。広告写真や一般公募の作品などいろんなジャンルの写真が見られて刺激を受けました。広告って本当にアイディア勝負ですよね。むかし某フィルムメーカーでバイトしていた時に営業さんが「広告は良くも悪くも印象に残れば勝ち」みたいな事を言っていたのを思い出した。私はどちらかと言うと人物写真のほうが好きかもしれないです。もっと頻繁にこういうの見に行かないとね。みんなで休みを合わせてお出かけって本当に楽しいなーと思うのでした。今のうち遊んでおこー。

070414ebisu01070414ebisu02070414ebisu03

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/03/11

またつまらぬモノを描いてしまった

某マンガの名台詞をもじってみた。

なんだか最近イラスト熱が復活しちゃったんでしょーか?その昔マイブックに一日一イラストをこつこつ描き綴っていたのを思い出す。

やっぱり紙にペンで手書きのほうが好きですがペンタブ買ってPCで描くのもpopな味わいが出て好きだったりして。ペンタブかスキャナーかまだまだ迷い中。手始めにペンタブ。より描きたくなったらスキャナー。最悪デジカメで複写とか(笑)とりあえずブタ熊コミュとか作っておく?作ったら皆さん強制的に加入させます。うそうそ。でもコミュ作りたいのは本当。

070311boy

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007/03/07

ブタ熊画

犬画・猫画の続きです。一応Mac向けに作りました。
こういう時だけ仕事早っ!制作時間15分くらい?このショボショボな絵にしては時間掛かったかも(笑)

これまた用途は自由自在!!(使用例は前日の日記参照。)

絵をクリックして拡大したら右クリックでデスクトップに保存。
持ってって〜。


Butakuma_desk

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧